いつもロードバイクを乗るに当たって、最初に吉野屋に行って、エネルギーを補給するのですが、
消費税が10%になってから、今までガラガラだった吉野屋が
超込み満員御礼で、入店すらできませんでした。
今までは、仕事中のビジネスマンが主流でしたが、増税後は特に主婦の姿が目立つようになりました。
あきらめてコンビニで、いままで賑わっていた、イートインですが、
今では考えられないくらい、ガラガラで消費税10%払って、
パンと紅茶を買って300円払って食べました。
こんなにも消費税値上げというのは、人心を左右する悪しき政策であり、
人の購買意欲を閉ざし、好景気なアメリカとは真逆の不景気のスイッチを押したことをするのは、
日本は、自由主義国家とは言え、まだまだ社会主義的な要因が根強いので、切なくなる今日この頃です。

株価は6ケ月で、1.55倍で既に既にすごい伸びですが、今後も、更に著しく伸びが予想されます。
やはり、主婦の財布の紐が固くなって、久々の外食も今までは、ステーキ屋さん→牛丼屋になる見込みが高いです。
吉野屋はメニューも多く、すっかり国民食となり、値段も安くて主婦の味方です。

また、ワークマンの株アゲアゲぶりも半端ないです。
以下もここ6ケ月のチャートですが、なんと2倍になっています。
この2つの銘柄は消費税10%が更に呼び水になっているのです。
今後の十分に期待できます。

わたしの会社も作業着はワークマンでした。前回の中国製とは異なって、
生地の丈夫さ、縫製の品質(これも製造は中国製ですが、管理しているのは日本)など、これで安いのだから鬼に金棒です。
ちょうど、ユニクロが台頭してきた頃とよく似ていて、激安でしかも品質が良いという点が同じです。
間違いなく、更に世界に伸びていく事間違いないです。
私は、米株だけを見て来ましたが、どうしてどうして、
優秀な日本株もあるじゃないですか!!
株というのは、色々勉強したり、法則を探ったりして、アゲアゲ株を探そうとしますが、
以外にも身近にあるもので、これは凄いと思ったものが間違いなくアゲアゲ株に
なるので、株は五感で感じることも重要と考えます。
アベノミクスは、物価の上昇を促して、給料の底上げをいしようとしていますが、
実際には、企業は儲かっても内部留保し、一部の上層部が、
アメリカの真似をして、億単位の不当な給料を得るような、不公平極まりないのが実情です。
そんな中、国民の救世主とも言うべき、正義の味方がこの2社の経営方針です。
私も、この2社なら米株から乗り換えても良いと思っています。