iphone SEの第1世代を
これまで5年間に渡って使い続けてきました。
やっと、第2世代が出来たので、早速購入しました。

赤は色は、資金の一部が、
アメリカのマラリア対策の寄附金となっています。

格安スマホで契約していますから、
SIMフリー版の購入となります。
これなら、アップルショップで直接購入できます。
ただし、データの入れ替えは、
自分で実施することが必要となります。
今時は、新旧のiphoneを横に並べるだけで、
データの移行ができるし、時間も早いです。
以前は、パソコンでダウンロードしたりして、
土日をかけて、データ移行を行っていましたが、だいぶ楽になりました。
色々な決まり事や、忘れてしまったような
第2暗証番号を聞かれたりして必死でした。

よって、横に並べる方法をお薦めします。
ただし、VPMやAPN等の構成プロファイルは、
携帯契約会社からダウンロードしたり、
携帯契約会社のショップに行ったりする必要があるので、要注意です。
①比較すると、写真が格段に美しくなりました。
早速、写真を撮り比べました。同じような風景を比較しました。
以下が、SE第1世代の風景写真です。天気が良い日に撮影したのに、
曇日のようです。色褪せて見えます。

こちらが、SE第2世代の風景です。

明らかに、高精細で、色鮮やかになっています。
拡大するとより違いが明確になります。
特に青空の色と、雲が立体的で美しいですね。
友人に送っても、綺麗だと言って貰えました。
②次に、電池の持ちが多少良くなりました。

第1世代は、もう5年使っていましたので、
バッテリーが劣化していました、しかし、
iphone se は、コンパクトさから、本来の消費電力の低さが
売りだったので、そんなに気になりませんでした。
実質は、そんなに変わりません。
電池の寿命は、リチュームイオン電池でしょうから、
電池の寿命は、なかなか進歩しないのでしょうね!
③ありきたり過ぎますが、画面が大きくなりました。
(これでいいのだ!)
やはり、5年も小さいスマホでだったので、
歳も取って、眼も悪くなり、字が読み難かったです。
大きい画面になって、字が大きく、画面も大きいので、
メモ帳アプリがとても使いやすくなりました。
④第2世代でないと、使えない機能があります。
今回のコロナ禍で給付金を受け取る際、
ネット申請する場合に、必要な機能です。
マイナンバー申請をネットで送る機能です。
わたしの場合、別の所でうまくできなかったので残念しましたが、
今後もこのような機能は増える事でしょう。
⑤最新のCPUが採用されて、処理が少し早くなったかな?!
まあ!データ量も増えたでしょうけど、
体感的にPCで感じるほどの速さは、感じないですね。
逆に、高性能であるが故に大データを処理しているのか、
検索スピードは逆に遅くなったような気がします。
⑥指紋認証機能は、やっぱり捨て難いですね!
この機能は温存しており、認証速度が格段に速くなりました。
但し、ボタンが謎の構造を有しているため、
第1世代は、物理的に押せば、
押し込まれる構造となっていましたが、
第2世代は、物理的に動かない構造かも知れません。
押すと、ビリビリ振動して反応するだけで、
動かない構造なのではないかと思います。
(動かないと消耗品にはならないからと思います。)
未だ構造がわからず、考え中です。
⑦やはり、何と言っても価格が5万円以下の税込¥49,280は嬉しい価格です。
このスペックが5万円以下で手に入るのは、とっても得した気分です。
第1世代に比較して、特段に斬新さはありませんが、
基本性能が正常進化しており、満足度はかなり高いです。
タッチパネルの横が丸く、角が取れたような形状で
とてもなめらかで、触り心地がいいです。
なので、ハードガラスを貼るのは、つまらなく、
直に触るようにしました。
この給付金でゲットして見てはどうでしょうか!
