この冬場は、北側の窓が外気と室内温度差で、窓が結露してビショビショになり、
カビ発生の原因となります。

これには、窓を二重サッシにするとなると、お金もかかります。
また、YOUTUBEであるように、
DIYで内側にレールを付けて半透明のシールドを付けるのは、大変です。
マメな人ならいいですが、そうでない人がほとんどだからです。

では、どうするか! 超簡単な方法があります。
山善 断熱断冷カーテン 幅110cm 高さ145cm 2枚組 ホワイト WPC-S(WH)
が以下がビニール製の空気を通さないカーテンとなります。

実際に使って正解でした。これなら、元々ある2重のカーテンレールを使って、
内側のレースの白いカーテンをそのまま交換すれば、断熱になります。
昨年、これを使いましたが、空気をシャットアウトするので、結露はほとんどありませんでした。
カーテンですから、隙間はありますので、同時に剥がせる両面テープを張れば、
より空気を遮断できます。
以下が、ニトムズ はがせる両面テープ 強力接着用 15mm×10m T3830 です。

山善がおすすめです。注意すべきは、他のメーカーだと、1年くらい経過しないと、ナイロンが臭くてどうしようも無いものもありますので、要注意です。
つかわないときは、普通のレースのカーテンのように、横に寄せておけるので、
邪魔になったりしません。
DIYでシールドを付けるほど手間も、お金もかからずラクラクですので、お薦めです。
アマゾンだと¥1,200程度で買えます。また、両面テープも¥300くらいです。
以前私は、窓に直接プチプチを張ることを
毎年やっていました。

しかし、夏になると暑いので、剥がしてしまいます。
また冬が来て、結露するのでプチプチを貼って、、、を毎年毎年行っていました。
しかし、いい加減嫌気が指して、他の方法を考えていたところ、
ナイロンカーテンの方がとても楽でした。毎年使えますので超便利です。
但し、防火ではありませんので、くれぐれも火の気にはご用心ください。
但し、カーテンの裾は窓枠の下の平らな部分に乗せてください。カーテンの裾をダラーンと下に垂らしてしまうと、底から冷気が落ちて、上から湿気のある空気が流れ込んで、対流してしまうので、結露してしまいます。