我が家で子犬を飼い始めて、1か月。
そろそろ保険は、何にするか検討しました。
保険内容は「通院+入院+手術」の3つ巴保証で、
全国すべての動物病院で取り扱いのある
メジャー(?)な動物保険を調べました。
取り急ぎ、我が家の愛犬、
0歳/小型犬:MIX犬(トイプードル&ビジョンフリーゼ)・・・の
ピンポイント条件で調査しました。
アニコム損保 | アイペット損保 | 備考欄 | |
窓口清算 | 〇 | 〇 | |
特徴 | シェアNO,1 | 新規契約数NO,1 | |
70%保険料/月 | ¥3,270/月 | ¥2,810/月 | |
70%)7年後の保険料/月 | ¥5,330/月 | ¥4,900/月 | |
70%)12年後の保険料/月 | データなし | ¥9,450/月 | |
50%保険料/月 | ¥2,450/月 | ¥2,270/月 | |
加入時の年齢制限 | 7歳11ケ月まで | 12歳11カ月まで | |
70%)通院限度額/日 | ¥14,000(20/年) | ¥12,000(22/年) | 1回から保証 |
70%)入院限度額/日 | ¥14,000(20/年) | ¥30,000(22/年) | 1回から保証 |
70%)手術/回 | ¥140,000 | ¥150,00 | 2回/年 |
ケガ保証開始 | 即日 | 1か月後 | |
病気保証開始 | 1か月後 | 1か月後 |
総じて言えることは、シェアNO,1のアニコム損保が
安心で間違いないでしょうけど、
後発のアイペットの方が、全体的にはコストが低いので
良いかも知れません。
丁度、ドコモよりAUの方が若干、通信料金が安いような
イメージでしょうか!
しかし、アニコム損保は、8歳以降のデータがないので、
比較はできませんが、アイペット損保よりも
安くなっているとの噂です。

その他に、双方ともに、月々1000円くらいで、
通院保証なしの90%保証の商品もあります。
しかし、実質的には、9割が通院らしいので、
あまり、保険としての効果は薄いかも知れませんが、
手術などは、15万円とか高額なので、入っていた方が良いかも知れません。
友人の愛犬は14歳ですが、1回の手術代が15万円だったようでして、
昔は、動物保険はなく、入っていなかったので、相当、痛かったようです。
また、「窓口清算」の良いところは、
全国の動物病院で取り扱っており、支払いが窓口でできると言うことです。
限りなく人間の保険に近いです。
窓口清算で無い場合は、とりあえず、そのまま全額支払ってから
診断書を貰って、後日保険会社に請求書を送る方法となるようです。
保険会社も沢山あって、割安ですが、この手間が省けることは
大きいと考えます。

頻繁に通院した場合、人によって、請求を忘れたり、
病院で診断書を書いてもらうのも、別途費用が掛かると思われます。
これらの手間を厭わなければ、
他にも割安な良い保険が、有ると思いますので、
是非、色々と探された方が良いかも知れません。
何故、今回ペット保険を入ろうと思ったかは、他でもありません。
数年前に、ネズミを飼っていたのですが、
1年程してから、足の辺りに腫瘍ができました。
病院に行きましたが、診断だけだと約3000円でしたが、
手術となると、数万円と医者から聞いてビビりました。
当時、保険なんて考えていなかったので、
3000円だけ支払って帰りました。

当時、ペットショップで普通のネズミが1000円/1匹で売っていましたから、
3000円でも高いと思いました。しかし、それよりも
治療をしてやれなかった事自体に、ネズミと言えども罪意識が拭えませんでした。
そのうち、腫瘍は大きくなり、それがもとで1か月後に亡くなりました。

「まるお」と言う名前です。今の愛犬を飼うと言い出した次女が
飼いたいと言っていたので、カミさんが何処からか貰ってきたネズミでしたが、
だれも世話をしなくなったので、私が一番世話をしていました。
とても体臭が臭かったけど、愛着も相当ありました。
このように安易に動物を飼ってはならず、
金銭的にも、並々ならぬ覚悟が必要だと考えるようになりました。
ましてや犬なんて、下手をすると人間よりも従順で愛らしいので、
治療が出来ない選択肢を選ぶことは、許されません。
そういうわけで、もう家族の一員ですから、覚悟を決めて
動物健康保険に入って、しっかりと育ててやりたいと思います。